2023年09月18日

Heaven And Hellのグラスの割れる音

 ザ・フーの隠れた名曲〈Heaven And Hell〉のエンディングについて過去に↓こんな記事を載せましたが、今回出たCD10枚組箱物行政《Who's Next : Life House》のCD6枚目に入ってる同曲は、これまでに発表された中で、グラスの割れる音が最も大きくはっきり入っています(私の知る限りでは)。

NY Rock'n'Roll Life【20】〈ヘヴン・アンド・ヘル〉グラスが割れるエンディング〜ロンドン・ロック紀行(1970年6月)
http://heartofmine.seesaa.net/article/367958614.html


Who's Next : Life House - The Who
Who's Next : Life House - The Who

【送料無料】WHO'S NEXT / LIFE HOUSE[10CD+BLU-RAY AUDIO]【輸入盤】▼/ザ・フー[CD+Blu-ray]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店
【送料無料】WHO'S NEXT / LIFE HOUSE[10CD+BLU-RAY AUDIO]【輸入盤】▼/ザ・フー[CD+Blu-ray]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店
ラベル:箱物行政 編集
posted by Saved at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | The Who | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

ベーシスト/バンドリーダーだったロブ・ストーナーが回想する1978年ツアー

 1975〜76年のローリング・サンダー・レビューに参加し、1978年ツアーで日本公演にも同行したロブ・ストーナーがフェイスブックでこんなことを言ってました。当ブログではしばらく前にロブのこんなインタビューも紹介してるので、こちらも読んでいただけたら幸いです。1978年ツアーの概説記事はこちら


アレンジ、オーディション、リハーサル、そしてビジネス

文:ロブ・ストーナー


375810309_1101246857505829_219227652757339058_n.jpg


 《At Budokan》のアウトテイクが間もなくリリースされる。1978年にディランの作品にラジカルなアレンジが施されたことに関して、昔から、いろんな憶測がある。オレたちが演奏したアレンジは全てボブの手によるものだとファンは思ってるかもしれないけど、アレンジを楽譜に書かないバンドではたいていそうであるように、ああなったのは共同作業に由来する。
 アルバムにアレンジのクレジットが全くない場合、ファンの間ではこの種の誤解がよく生じる。雇われミュージシャンが、このアイデアはこの人が出したってクレジットされることはない。クレジットしてくれるスターは殆どいない。
 13人編成のアンサンブルの中には、ローリング・サンダーに参加していたミュージシャンは、オレとマンスフィールドとソールズの3人しかいなかった。このプロジェクトのバンド・リーダーとしてのオレの仕事の1つが、プレイヤーのオーディションをすることだった。BDはオーディションには同席せず、オレがツアー用に選んだミュージシャン全員に最終的にOKを出すだけなのが通例だった。ボブはオレが選んだプレイヤーを拒否することはなかったが、ドラマーだけは自分で選んだ。悲しいことに、あのプレイヤーはテンポをキープするセンスが悲哀に満ちてたんで、そのうち邪魔になってしまったが。
 ディランは最初の頃のリハーサルに居合わせることも殆どなかった。ボブの時間が無駄にならないように、バンドでアレンジをあれこれやってる間は、オレがボブのキーで歌った。バンドがオイルを十分に差したマシンと化し、スムーズに演奏出来るようになるまではリハーサルには出ないと、ボブは言っていた。
 このリリースのおかげであなたの生活スタイルは変わりそうですか?と、最近、一部の評論家から質問されたが、音楽ビジネスに関するそんな考えは一掃したい。レコーディングの際にクリエイティヴな貢献をしても、サイドメンには印税は全く入ってこない。決まった金額が一度支払われるだけだ。組合で決められた最低賃金が。オレがやったことで、たとえわずかでも利益の分け前をもらえるのなら、引退出来るんだけどな。

The original post on facebook:
https://www.facebook.com/rob.stoner.589/posts/pfbid0E61WK7im27xvJuo7ZsYCzyF5EQPVrcGs1YRMAc5iU1xTDGRnYz8MSfAgdB1cDxFvl
Reprinted by permission


訳者追記: 9月8日(7日かな?)にオフィシャル筋から先行トラックとしてYouTubeで「The Man In Me」が発表されましたが…



「The Man In Me」というと、1ヶ月ほど前にYouTubeに登場し、削除とアップロードが繰り返されてるこっちも注目です。




【Amazon.co.jp限定】コンプリート武道館 (4CDエディション) (トートバッグ付) - ボブ・ディラン
【Amazon.co.jp限定】コンプリート武道館 (4CDエディション) (トートバッグ付) - ボブ・ディラン

【Amazon.co.jp限定】コンプリート武道館 (8LPエディション) (トートバッグ付) [Analog] - ボブ・ディラン
【Amazon.co.jp限定】コンプリート武道館 (8LPエディション) (トートバッグ付) [Analog] - ボブ・ディラン

Maggie's Farm - Rob Stoner
Maggie's Farm - Rob Stoner
posted by Saved at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Bob Dylan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする