2013年08月28日

《Another Self Portrait》解体 (その3) さらにナッシュヴィルでレコーディング

 《NS》リリースの直後、ボブは4月下旬から5月上旬にかけてナッシュヴィルのスタジオに入り、主にカバー曲ばかりを録音します。

Columbia Recording Studios
Nashville, Tennessee
April 24, 1969, 6:00 - 9:00 pm, and 10:00 pm - 1:00 am.


Produced by Bob Johnston

1. Living The Blues CO99064 Take 1b
2. Living The Blues     Take 2C
3. Living The Blues     Take 3C
4. Living The Blues     Take 1B
5. Living The Blues     Take 2b
6. Living The Blues     Take 3C → od? → SP
7. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark) CO99065 Take 1C
8. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)      Take 2b
9. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)      Take 3b
10. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)     Take 4b
11. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)     Take 5C
12. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)     Take 6b
13. Spanish Is The Loving Tongue (Charles Badger Clark)     Take 7 → od → DY

1-3 No title on recording sheet. [NB: no "b","B" or "C" attributed to (13)]
4-6 "I've Been Living The Blues" on recording sheet.
7-13 No title on recording sheet.

Musicians: Charlie McCoy (guitar), Pete Drake (steel guitar), Robert S. Wilson (piano), Kenneth Buttrey (drums) and Charlie E. Daniels (guitar). 10:00 - 1:00: Fred F. Carter Jr. (guitar).

6 released on Self Portrait in overdubbed version. Probably
13 released on Dylan in overdubbed version.

 

 《NSAM》に収録されている〈Living The Blues〉は、《SP》収録バージョンと同テイクのラフミックスでしょうか。音質やノイズの量、各楽器の音の大きさに差こそあれ、楽器やヴォーカルの数の多い少ないはないように思います。後に行なわれたオーバーダブ・セッションに関する資料にも、この曲は登場しません。
Columbia Recording Studios
Nashville, Tennessee
April 26, 1969, 6:00 - 9:00 pm, and 10:00 pm - l:00 am.


Produced by Bob Johnston

1. Take Me As I Am (Or Let Me Go) (Boudleaux Bryant) CO99066 → od? → SP
2. A Fool Such As I (Bill Trader) CO99067 → od? → DY
3. I Forgot More Than You'll Ever Know (Cecil A. Null) CO99068 → od? → SP
4. Let It Be Me (Pierre Delanoe/Gilbert Becaud/M. Curtis) CO99069 → od? → SP
5. Running CO99070

Musicians: Charlie McCoy (bass), Norman L. Blake (guitar), Fred Carter Jr. (guitar), Pete Drake (steel guitar), Robert S. Wilson (piano), Kenneth Buttrey (drums) and Charlie E. Daniels (guitar).

1, 3 and 4 released on Self Portrait in overdubbed versions
2 released on Dylan in overdubbed version.

 

 ボツにならなかったテイクに関する情報しかありません。〈Take Me As I Am〉〈I Forgot More Than You'll Ever Know〉〈Let It Be Me〉は、《NSAM》《SP》と同テイク、別ミックスのようです。前者に収録されているバージョンでは、概してピアノが小さくミックスされています。オーバーダブに関する資料は、少なくともクログスガード調査の時点では出て来ませんでした。
Columbia Recording Studios
Nashville, Tennessee
May 3, 1969, 4:00 - 7:00 pm, and 7:00 - l0:00 pm


Produced by Bob Johnston

1. Take A Message To Mary (Felice and Boudleaux Bryant) CO99083 → od? → SP
2. Blue Moon (Lorenz Hart/Richard Rogers) CO99084 → od? → SP
Blue Moon 2 different takes] → NSAM
3. Ring Of Fire (June Carter/Merle Kilgore) CO99085 → NSAM
4. Folsom Prison Blues (Johnny Cash) CO99086 → NSAM

Musicians: Charlie McCoy (guitar), Pete Drake (steel Guitar), Fred F. Carter Jr. (guitar), Robert S. Wilson (piano), Norman L. Blake (guitar), Doug Kershaw (violin), Kenneth Buttrey (drums), and Charlie E. Daniels (guitar).

1 and 2 released on Self Portrait in overdubbed versions.


 この日のセッションもボツにならなかったテイクの情報しかありません。《SP》に収録された2曲のオーバーダブに関する情報も見つかっていません。〈Blue Moon〉に関しては、《NSAM》のtr.3、tr.4は《SP》とは別のテイク、tr.12は同テイク(ドラムとピアノが派手)の別ミックス(ピッチ高い、音質悪)のようです。どれも似たり寄ったりの演奏で殆ど同じに聞こえますが、エンディングのバイオリンは確実に違います。
 このセッションの前の5月1日に、ボブはナッシュヴィルのライアン・オーディトリアムで行なわれた『ジョニー・キャッシュ・ショウ』の収録に参加して〈I Threw It All Away〉〈Living The Blues〉〈Girl Of The North Country〉を披露し、その日、ジョニー・キャッシュ邸で行なわれた打ち上げの席では〈These Working Hands〉を歌ったそうです。これは今回《ASP》に収録された〈These Hands〉と同じ曲だと思います。



 2007年に発売されたDVD《The Johnny Cash TV Show》には〈Living The Blues〉が収録されていなかったので、将来、2月17、18日のディラン/キャッシュ・セッションがリリースされるようなことがある場合には、それと一緒に画質・音質向上バージョンが正式発売されて欲しいですね。



 次にボブがスタジオに入るのは1970年3月3日です。それまでに行なった主な活動としては、69年7月14日にミシシッピ・リヴァー・フェスティヴァルのザ・バンドのステージに飛び入りした他、8月31日にはワイト島フェスティヴァルに出演があります。後者は今回、完全盤がリリースされましたが、前者のテープも、将来、発表されればいいんですけどね。ワイト島フェス用のリハーサル、滞在先の納屋で行なわれたというジャム・セッション(一番、参加している可能性が高いのはジョージ・ハリスンとリンゴ・スター。ジョン・レノンもか? チャーリー・ワッツも遊びに来たらしい)のテープはないのでしょうか? 麦ワラの山の中にマイクとレコーダーを隠しておいて密かに録音したテープがあるというのは、やはり単なる伝説なのでしょうか?


posted by Saved at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Bob Dylan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック